忍者ブログ
気まぐれ日記。 日々のつぶやき日記。 徒然なるままに書いたりもする。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「水上」。
 

   「すいじょう」 ではなく、
 
   「みなかみ」 なんですね。
 
 
明日から6日間、林間学校です。
朝5時半起きだ・・・
かーん
 
生きて帰ってくることを目標とします。
プラス、少しでも楽しめたら、いいな

PR


 
コースター、買いました。 職場に置くやつ。
カラフルさんですね
 
 
明日は校外学習的なイベントで、お寺に行きます。
住職さんのお話を聞き、寺の掃除をするそうな。
初めての体験ですけど、
つかれそーぅ 笑
 
 
最近よく「教師にならなくてよかった」と思う。
切実に。
一時期は教師になろうかと本気で迷ったりしたけど、
やめてよかったと今になって気がつきました。
だって、教えるなんて、自分にはできん。
 
 

 

4月から仕事が始まって、気がつけばもう2ヶ月。
 
ようやく面談をするときに、
 「めちゃくちゃ緊張(゜ Д ゜)!!」
してたのが、
 「ちょっと緊張(*´エ`*)」
くらいになってきた。ほー
 
 
子どもたちとも少しずつ関係が出来はじめてきた?ような気がする。
私が一番年齢が近いせいか、話やすい対象になってるみたい。
あの子たちが元気に「おはよー!」と言って、
きゃっきゃしながら寄ってきてくれるのは、やっぱり嬉しい。
もちろん中にはぼそぼそって聞こえないような子もいるがw
でもみんな、かわいい。 
 

通ってくる中学生は、実に各々悩みやら問題を抱えていて、
「簡単に解決!」
なんてできるものは、中々ないのだと改めて思う。
 
その中で気がついたこと。
多くは家庭の環境や、家族の問題を伴っている、ということ。
中学生は、大人な部分も随分多くなるけれど、
やはりまだ子どもなのだと思う。
親から愛情をもらっているかとか、家庭が機能しているかとか、
そういう基本的なものが不足していると
子どもたちから、いろいろな形で出てくる。
引きこもりでも、非行でも、神経症でも。
サインなのだなと思う。たぶん。
 
まぁ、全てがそれに当てはまる訳でないけれどね。
 
 
 
今の仕事をするようになって、
心理学やカウンセリングの知識が必須となり、
大学の授業で適当にすーっと流して勉強した記憶を思い出そうと試みる。

しかしだね。

・・・
・・・・・・・
 
 

もっときちんと勉強しておけばよかった。。。涙
 
 
あと、専門でやってた障害児教育の勉強もけっこう使う。
発達障害とか特に。
 
 
ああ、これもきちんとやっときゃよかった。。。(;△;)
 
 
もっかい復習しなきゃー


職場で、約一名ばかり気分屋さん風な人がいる。
 
事務の人で、いろいろな庶務をやってるんだけど、
聞きたいことがあって、その人のところに行くと
「え、なに?」的雰囲気を出してたりする。
ちょっと苦手かなって思っていたんだけど。
 
 
今日は週の初めの月曜日。
飛び切り笑顔でにっこり
「おはようございます」と言ってみた。
すると、その人は
「いっつもニコニコしてるねぇ。仕事楽しい?」
って声かけてきた。
そこで少し世間話をして、少し交流ができた。
最後には、「がんばってね」とまで言われた。
  
 
苦手な人でも、嫌な人でも、
自分から、壁を作ったらそこでオシマイ。
笑顔って武器かも。
笑っていたら、嫌なとき辛いときも、少しは元気が出るのかも。
 
今週もがんばるぞー

新生活になって1週間。
長かったーー。ふぅ。
とくに、仕事らしい仕事はあんまりしてない気がするけど・・・汗
でも、やはり慣れぬ環境で、慣れぬ仕事をするのは、肩が凝りますね。
 
周りの職場の方々は、みんなとってもいい人たちで、とてもよくしてもらってます。
なにせ、あたし若いから。 笑
だってだって、平均年齢は何歳だろうねぇ。
あたしが入らないと60歳?くらいじゃないかね。 爆
はははー
いろんな意味で気を使う職場ではあります
仕事はこれから忙しくなるので、今はひまです。
だって今は不登校の子どもたちも、初めは学校に行こうかとトライしてたりする時期だもんね
どんな子たちが来るんだろうなぁ
 
来週から公民館の教育相談を任されてて、
何も知識がないこの私がやってもよいのか?はて?
と、不安にかられています。
え、だって、あたし一人だよ?いいのかよー
どうしよーう
困った困った
明日でもカウンセラーさんに相談してみよう・・・
 
 
あう、もう寝なきゃ明日起きられないやぁぁぁぁ・・・
ぐすん
 
 
週末に久しぶりに会った友達といっぱ話をした!
とってもエネルギー充電になりました。
やっぱ友達とおしゃべりって必要みたい。
あと、大学の同期とも遊びに行った。+するるさんも一緒に。
すごく変なメンバーだったが、おもしろかった。
初めはみんな緊張?して、硬くなってた。笑 あはは
やっぱ同期はいいもんだ。