[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんな感じで毎日仕事をしています。
前より、ビールが好きになったような気がする。
飲みに行くと、ずっとビールということが多くなった。
ビール党♪
しかも次の日に残らないのが、ほんといい。
最近毎日飲みたくなるんだよねえ・・・大丈夫か、あたし!
口角炎が痛い。。
乾燥の季節はつらいね(*´エ`*)
*✽*✽*✽*
最近 体育活動の時間にやってる試み。
「腹筋30回」
しかし、なかなか脂肪は取れない ぬぅ(’へ’ )
*✽*✽*✽*✽*
最近掲げた もくひょう。
「どんなに仕事が残っていても残業は1時間まで!」
そうしないといくらでも、だらだらと残ってやることになると気がついた。
効率よくやんなきゃですよねー
しかし今のところあんまり守れてなくて、悪戦苦闘してます。
あー冬になってきた
スキーいきてぇー
仕事が人間相手で、
想像以上に悩んだり、困ったり、むかついたり、悲しかったり、するけど、
でもまぁ仕方ないよね。
自分で好きで選んだんだし。
ま、なんとかやってきましょ。
そう思うことにしたら、
楽ちんになったような気にもなる。
仕事のときはポジティブシンキングが大切だー
カウンセラーさんを見本に、まねっこでもいいから
ぽじてぶに。
すーちんからもらった言葉
「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」
なんかあれば、これを思い出そう。
“しゃーねーな。また、ぴーちくぱーちく言ってるよ”
って思うことにする!
悔しくて、涙が止められなかった。
無力さを感じ、歯がゆくて、やるせなくて、悲しくて、むかついて、悔しくて。
子どもたちのために、できることはなにか
どうすることが、1番いいのか
それを常に考えながら、行動したり、発言したりしようと思っていた。
まわりのじいさん先生、カウンセラー、子どもたち・・・
いろんな人がいて、
いろんなゴタゴタが起きて、
いろんな意見を言って、
自分はどうしたらいいのか、分からなくなったりするとき、
子どもの声に耳を傾けることだけは、
わすれないようにしなきゃ、と思っている。
子どもの声が聞こえなくなって、
大人が都合のいいように決めつけたり、勝手なことを言うようになったら、
おしまい だよね?
だってここは、そういう声を聞くための、場所だよね
主役は あの子たち。
相談室じゃん
目の前で、
大人のひどい言葉に傷つけられていく子どもがいて、
でも自分ではどうにもできなくて、
ほんとうに悔しい。
悔しい。
やつらは、
年をとっていて、
脳みそが凝り固まっていて、
そういうのに気がつけない。
子どもが傷ついているということが、分からない。
それでも、必死に子どもはサインを出している。
でも、それにすら気がつかない。
悲しい。
これでは、世の中の大人、信じられなくなってしまう。
「人間以下だ」
「人間失格だ」
間違っても言っちゃいけない、
どんな立場だって言っちゃいけない、言葉。
言われた人はどんな気持ちがするのか、
わかならいのか?
これ以上、子どもに害を与えてほしくない と思う。
でも、今の私には
直接意見したり、そやつらを辞めさせたり、体制を変えたり、
そういう力は、何もない。
自分の無力さを感じる。
そういう中で、うまくやっていかなくてはいけないのか。
つかれる。
でも諦めたら、最後だと思うから、
がんばらなきゃ。
最小限の被害で済むように。
できるだけ、あの子達がいやな思いをしたり、傷ついたりすることが少なくて済むように、
少しでも力になれるなら。
今日の起床時間・・・ 9:10
ぎゃあああーーーーーーす!!
かんかんかーん
終了。
遅刻だもうだめだ死んだ
…ハイ、嘘つきました。
「あ、今出勤中なのですが、途中で具合悪くなってしまって・・・。
今少し休んでるんですが、着くのが遅くなってしまいそうなんです・・・。
申し訳ありません。」
てな具合で、駅まで走りながら電話しました。
したら、
「あれ、大丈夫?!無理しなくていいからね。
はぁはぁ言ってるしさ。ゆっくりおいで。」
(はぁはぁ言ってるのは、走っているからなのよ。。。)
着いたら、職場のじいさまばあさまおにいさまおねいさまプラス子どもにまで
「大丈夫?」「無理しないで休んでて!」
と心配されました。
みなさんの優しさに、良心が痛みました。
今日は1日具合が悪いふりをしていました。
ごめんなさい
もうしません うへーん (TへT)
5泊6日の長かった林間学校から、無事に帰ってくることができました。
バンザーイ
写真は、一ノ倉沢のハイキングに行く途中に通った、
土合駅の486段のトンネル階段。
日本一だそうよ。
心も体も疲れきった5泊6日の最後の締めくくりは、
打ち上げの飲み会。
しかし、私にとってはこれ以上にない疲れるイベント。
助けてー
しかもまたもや、しっかり払わされるし。
ちーん。
疲れきった私の脳は、
お酌をしたり、話に合わせてニッコリするというということができず、
飲みたくもない八海山を飲まされ、もう死亡。
いや、生きてるけどさ。
心も体もクテーっとなった。
6日間、子どもの前ではしっかりとして安定してなくてはいけないし、
じじいばばあの前では小さなところにまで気を使わなくてはいけないし、
心を休めるところがなかった。
家までの帰り道、涙がとまらなくなった。
久しぶりにわんわん泣いた。
最近あまりうまく涙がでなかったから、よかった。
今までのたまってたやつ、流れて出てよかった。
明日からまたがんばろ