[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ルポライターデビュー」 を果たしました。
ハイ、嘘です。
じゃなくて、大学時代に書いた卒論が機関誌に載ったのです。
ハンセン病に関する人権教育をテーマにした卒論で、
国立のハンセン病療養所「駿河療養所」が発行している「駿河」に載せて頂きました。
イェーイ♪
卒論が完成したら、、機関誌に載せさせてくださいと言われていたので、
心の準備はできていたのだけど、
実際に改めて載っているのをみると、
未熟な論文で恥ずかしい。
けど、ちょっと照れくさくて嬉しい。
ほんで、なによりびっくりしたのが、
なんと原稿料。
ででーん (゜_゜)
載せてもらうだけでも、恐れ多いって感じだったのに、
送られてきた機関誌に3000円が添えてあった。
ほんで、規定で原稿用紙1枚で300円の原稿料を渡しますと言われ、
おお、すごい・・・と感動。
果たして、あの論文でお金なんか貰っちゃっていいのかしら。
6万字強書いたから、連載で最後までいくと、
うーんと、・・・原稿用紙150枚だからー、えーと・・・、てことは・・・
oh! ・・・(・△・)!
けっこうな額だわー
臨時収入だわーびっくりー
・・・大切に使わせていただきたいと思いますm(_ _)m
☻*☻*☻
あっという間に過ぎた大学生活に終止符を打ちました。
無事に卒業式を終え、卒業証書をもらったのにもかかわらず、未だに卒業という実感がないのが本当のところ。
学科の謝恩会で、みんなとしゃべって騒いで写真撮って、わいわいして、
でもこれが最後であるような気がしない。
サークルのみんなといて、しゃべって騒いで飲んで、わいわいして、
でもこれが最後であるような気がしない。
だからなぁ・・・今回の卒業式は、ほとんど泣かずに終わった。
小・中・高は涙なしでは卒業式を終われなかったけど。
でも、本当に本当に4年間、大学に通えてよかった。
たくさんのものを得た。
これらのものを大切にして、これからがんばっていこう。
☻*☻*☻
今日川口市役所に行ってきた。
昨日急遽電話が来て「明日の13時、面接ですから、市役所きてください」とのこと。
もしや、これは断られるのか?!
怯えきって市役所に行くと、そこには素敵なおじさまがずらり。
あら、これはどうも面接というよりは顔合わせ?のようである。
ふぅー、よかった。
本気で採用取り消しとかいう恐ろしい結末がくるかと思ったから、どっと安心。
しかし、それもつかの間、教育長と職員の先生方の前で、自己紹介+これからのことに関して一言と言われ、緊張しまくった結果、声が裏返った。かーん(。_。 )
まだ、学生気分が抜けきらぬ中、来週から仕事かと思うとすごく変な感じだけど、
頑張っていきたいと思う。
あー、すてきなおじさま方…いや先生方、8人もいたから、名前全然覚えてないや。
やばいのぅ。みんなやさしそうな顔してるけど、あれでめちゃ怖かったらどうしよう。
新たなことに向けての希望&期待→35%
新たなことに向けての心配&不安→65%
終了ーーーーーーーーーーーー!!
終わったどー!!
長かった卒論にも、やっぱり終わりは来るのですね。終わってうれしい気持ちと、ああこれでもう終わりなのねという少し寂しい気持ち。
でもやっぱり嬉しいです。うん。
発表はやっぱり緊張したけど、相変わらずのプレゼン能力のなさにへこんだけど、人を惹き付けるような発表ができるようになりたいと改めて思ったけど、
でも嬉しいです。
その後の打ち上げはめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃ楽しかった。こんなうまいビールはそうないよね。みんなといっぱい笑ってしゃべって飲んで、ああ、いい人たちに囲まれてて幸せだなと思った。このゼミに入って、研究できて、先生に会えて、みんなに会えてほんとうによかったと思った。
卒論終わったから、これでみんなが集まることがなくなるかと思うと急に寂しくなって、そうだ、もうすぐ卒業するんだってことを思い出した。
ああ、やっぱりこうやって時間は過ぎていくんだなぁ。寂しいけど、仕方のないことなんだね。
でも。まぁこれでみんな一生さよならじゃないんだから。会おうと思えば会える、のよね?
・・・まだ、卒業まで時間あるのに、なんだか今日卒業みたいな気分になってしまったw やばいやばい。残りの日々を楽しもう!いやでもその時はくるからね、考えるのはそんときでいいや。
最近すっかりひっきーになってます。。。
引きこもりのヒッキー♪
・・・なんて、全然楽しくないけど(‐_‐ )
絶対行かなきゃいけない授業は週1回しかないし、
ゼミは先生の都合で来月半ばまでずっとないし、
卒論提出の期限があたしをじわじわと追い詰めてくるし、
まぁ絶好のひきこもり条件がそろったわけですな。
でも、最近卒論ばっかやってて、受験勉強やってなくてダメな子だ!あたし!
切り替えがうまくできないんだよー、もう。
気持ちとしては、早く卒論終わらせちゃって、
それからガッツシ勉強!って感じでやりたいのだよ。
同時進行がなかなかできましぇん。
器用じゃないから。
明日は久しぶりに大学へ行つてみよふか
そんで図書館に行けば必然的にできるだろう
・・・なんて楽天的な考えしてみたり。
なめこのみそ汁、うまかた(゜▽゜)
久しぶりに食べたくなって、お味噌汁に入れてみた。
なめこってつるんとして、なんか、かわいいような気がするw
ちっちゃいのがいっぱいいる!って感じ。わらわら
へんな夢をみた。
おねえちゃんが2人とも出てきた。
2人とも何故かあたしを責めていた。
そんであたしは、「なんでわかってくれないのー(T_T)!」と泣いてた。
そんで口論してる最中に、おねえが押入れの上の段に入った。
布団が敷いてあって、ドラえもん状態だった。
そのふすまをおねえ2号がぴしゃりと閉めた。
意味がわからなかった。
2人に話したら爆笑してた。
2回目の卒論聞き取り調査、なんとか無事に終えてきました!
行き先は静岡県の御殿場。富士山の麓。
国立と私立のハンセン病療養所とその近くの小学校で話を聞いてきた。
インタビューをさせてもらった方と一緒にお昼を食べたり、
療養所までの4キロの道のりを汗だくで歩いたり、
あ、上の写真ね。ものすごい坂道だったよ
兎に角、とってもいい体験ばかりだった。
あたしの卒論のために駿河療養所の方も、復生病院の方も、小学校の先生も
いっぱい資料を用意してくださっていて、とてもびっくりした。
たかが2回くらい来たあたしに、こんなに手間ひまかけて資料を作ってくれたなんて。
すっごくうれしかった。
いろいろな人の親切がとても心にしみた(´_`。).。.:*・゚☆
しかし・・・
「卒論ができたら療養所の機関紙に載せさせてね」
と頼まれたのには、困った!
いやいや、そんなぁ滅相もございませんよ( ´∀`;)とか言ってかわそうとしたら、
「長かったら連載にして載せるから大丈夫♪」って・・・。
まぁでも協力してもらったのだから、それくらいはしなければなのかも。
ぬぬぅ、ヘタなものは作れん。
がんばっていいものを作らねば!
今日は一日インタビュー内容を紙面におこす作業をしていた。
うう、耳がちかれた。
まだ一人目だし・・・・(._. )↓↓
先が思いやられる( ´⊿`)y-~~
明日も一日おうちに缶詰だ。まぁ、いいや。明日雨っていうし。
今日作った豆乳のクリームパスタはちょっとおいしくできた♫
15分くらいですぐできるし、こりゃいいわ♫
あ、今世界ふしぎ発見でペルーのマチュピチュやってるぅー!!
あぅぅ、めっちゃ行きたいよ(p_q*)
空中都市があたしを呼んでるー(p_q*)
世界遺産とかたまんないよね、こういう番組好きだわ。じゅる(゜△,゜ )