忍者ブログ
気まぐれ日記。 日々のつぶやき日記。 徒然なるままに書いたりもする。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日、無事に実習の最終症例報告を終えることができました!
20~30人の前でプレゼンってのは、やはり緊張で声もかすれます笑
でも、1ヶ月半の間やってきたことの集大成だと思って、がんばりました!
質問もいろいろされたけど、いっぱい悩んで考えていたから、
…うまい言葉で伝えることはできなかったけど
でも、答えることができました☆

いやー振り返ればきつかったといえば、きつかったかなぁ
出だしがつらかったかな
でも、充実してたし、一生懸命打ち込んだし、
働く前に病院という場所を知ることができてホント良かった!

週明け月曜日に、残り1日残ってるけど
まぁ、うん。
おつかれでした!!わたし!

あ、あと。
細々と書いてるこの日記を見てくれている方がいたら。
来年4月から働く場所が決まりました。
(あくまで予定ね笑)
国家試験に受からないと、もちろん内定取消だし!
がんばらなきゃならんですね
関東です
埼玉脱出して、神奈川にいきます

一応報告でした♪
PR

いよいよ明日から後期実習が始まります
今日下見ってことで、病院の場所を確認してきました

なんか雰囲気がよさそうな病院で、ちょっとだけ安心した^^;

前期が実家からで、しかも課題もなく、ストレスもかかない環境だったので
後期でへたばるんじゃないかと心配です。

でも。
今サザエさんを見ていて、フネさんの一言に勇気づけられました。
「上手になるコツは、失敗すること。人は失敗するから上手になっていくのよ。」

深いっす!
がんばるー

そう言われたら、
これまでの人生で私は就職活動なるものをしたことがありませんでした

なので、今けっこうワタワタしています^^;
なんだか落ち着かない


この学校に入ってから
自分のできなさ、頭の悪さ、能力の低さに本当にへこむことばかりだけど、

自分の等身大以上のものは、無理してみせたって意味がない

そう思うことにして、
ただ淡々と目の前にあることをやっていこうと
思っている次第です

自分とぴったんこくる職場を見つけたいものです

今年の夏は本当に暑いナァと思ったら、
いきなり寒くなってしまい、かなしいです。

夏の終わりの、秋の匂いがして、涼しくて気持ちいくて、
でもなんかちょっとさみしい感じがする、
あの感じがなくて、しゅん…(.. )

8月9月は、ほーんとあっという間に過ぎました。

ちょっと前ですが
友達の結婚式があったり、学生時代の同期とパーティしたり、
楽しく癒されました

人生2回目のミュージカルみました
サウンドおぶミュージック♪
すごくよいです

あ、あと先週末に生でザッケローニさんをみた
乃木坂あたりの魚が美味しい居酒屋で飲んでたら、
ザックを囲む数名が入ってきたヨー

あとは初サッカー観戦した
味スタ、あじすた☆
サッカー好きな子に連れて行ってもらいましたが、
残念ながら応援したFC東京は負けました。しょぼん



…遊んでばかりにみえるけど
基本は最近めっきり勉強地獄なのですよ
はい

今はひたすら、がむしゃら頑張らなきゃいけん時期なので
仕方のないことなのだけどさ。

でも、ずっと続けてると
「…っっ!だぁぁぁぁっぁぁぁ!!!」となって、発狂しそうになるので笑
国リハの周りを走ったりしています

走ることはあまりスキじゃなかったんだけど
もうどうにも発散できん、となった時
思いついたものがこれくらいでした^^;

本当は泳ぎたかったんだけど
近所に手頃なプールがなく。
でも走るのも気持ちいいかも、と少しずつ思い始めています。


あとは、最近めっきり本のむしくんになっています
寝る前にかならず読む習慣ができていて、
そしたらここ2ヵ月くらいで10冊以上読んでいました
「これぞ読むべし!」というオススメ本や「私のバイブルはこれだ」という本がある人、
今度教えて~


八月に入りました
早いですな

やべー夏らしいこと、あんましてねー!って焦ってたら、
けっこうしてました笑

屋上でビール片手に遠くの花火を眺めたり、
町の納涼会?盆踊り?に繰り出し、ビール片手にフランクフルトを食べたり。

来週はキャンプに行く予定(20人とか大勢でw)だから、
きっとまたビール片手に花火でもやるんではなかろうかと。

最近本当に親父化してきていると不安になります。
ビールと枝豆があれば幸せ…的な。

少しずつシュウカツとやらが始まります。
焦りたくないけど、性格上焦ってしまうのが目に見えていて、ちーんて感じです。

そういわれたら、私、就職活動と呼ばれるものをしたことがないのだわ゜_゜

何を大切にして探そうか、まずはそこからじっくり考えてみることにします